カイロプラクティックの本質とは?哲学・科学・芸術を極め、一生現役で活躍する治療家へ!

カイロプラクティックの真髄を理解していますか?

カイロプラクティックは単なる技術ではありません。それは、哲学・科学・芸術の3つの柱によって成り立ちます。

  • 「哲学を知らずして、カイロプラクティックを語ることはできない。」
  • 「科学的な根拠なしにアジャストメントを行えば、それはただの感覚に頼った行為にすぎない。」
  • 「芸術としてのアジャストメントができなければ、真のカイロプラクターとは言えない。」

こう語るのは、カイロプラクティック界の第一人者であり、78歳になった今も現役で施術を続ける塩川満章D.C.です。

半世紀以上にわたって積み上げてきた経験と知識から導き出された答え、それが「カイロプラクティックの真髄は、哲学・科学・芸術の3つの要素をバランスよく高めること」にあるということです。

今回は、この3つの要素について、塩川満章D.C.の考えとともに掘り下げていきましょう。

カイロプラクティックの「哲学」|あなたは何のためにカイロプラクティックをしていますか?

「カイロプラクターとしての哲学を持つことこそ、患者に本当の意味での健康を提供する第一歩である」と塩川満章D.C.は言います。

カイロプラクティックの哲学とは、「人間の持つ自然治癒力を最大限に引き出すこと」です。
人の体は本来自然に回復する力を持っており、その力を最大限に発揮できるようにするのがカイロプラクティックの役割です。

しかし、カイロプラクターがこの哲学を理解していなければ、ただの“痛みを取る技術”としてアジャストメントを行ってしまうでしょう。

本当に大切なのは、痛みを取ることではなく、神経の働きを正常化させ、体が本来持つ力を最大限に発揮できるようにすることです。

塩川満章D.C.はこうも言います。「アジャストメントは痛みを治すための手段ではなく、健康を取り戻すための手段である」この哲学を忘れずに日々の施術に向き合うことが、真のカイロプラクターへの道です。

カイロプラクティックの「科学」|根拠に基づいたアジャストメントができていますか?

哲学だけでは、カイロプラクターとして成立しません。アジャストメントには、科学的な根拠が不可欠です。

塩川満章D.C.が常に強調するのは、「感覚ではなく、科学的なデータに基づいたアジャストメントを行うことの重要性」です。

カイロプラクティックの本場アメリカでは、サブラクセーションを的確に評価するための研究が日々進化し続けています。
カイロプラクターは、こうした科学的根拠をもとに、「どの部位にアジャストメントを行うべきか」を判断する能力が求められます。

シオカワスクールでは、神経の状態を客観的に測定する検査システムを採用し、「どこを、どのように、なぜ施術するのか?」を明確にすることを徹底しています。

「手技だけに頼らず、科学的な裏付けを持ってアジャストメントを行うことが、成功するカイロプラクターの条件である」

これが、塩川満章D.C.が掲げる“科学”の重要性です。

カイロプラクティックの「芸術」|あなたのアジャストメントは美しいか?

哲学を持ち、科学的な裏付けがあっても、それを「芸術」の域にまで高めることができなければ、カイロプラクターとしての完成度はまだ不十分です。

カイロプラクティックの芸術とは、「カイロプラクターの経験と感覚、技術の集大成」です。

アジャストメントは、ただ単に骨を動かす行為ではありません。その人の状態に最適な力の方向・強さ・スピードを見極め、精密かつ美しく行うことが、最高の施術へとつながります。

塩川満章D.C.は、「優れたアジャストメントは、まるで音楽のようにリズムがあり、美しさがある」と表現します。
「無駄のない、洗練された動きで行われたアジャストメントは、患者の体に響き、神経の流れを正常化させる」

そのレベルに到達するためには、日々の鍛錬が欠かせません。
練習を怠ることなく、常に技術を向上させていくことが、カイロプラクターとしての成長につながります。

カイロプラクターとして、さらに上のステージへ進むために

「卒業したから終わり」ではありません。卒業してからが、本当のカイロプラクターとしてのスタートなのです。

塩川満章D.C.はこう語ります。「学び続けることをやめた瞬間、カイロプターとしての成長は止まる。」

シオカワスクールでは、卒業生向けの特別プログラムを用意し、哲学・科学・芸術のすべてを深める機会を提供しています。
もう一度、自分の施術を見直し、さらなる高みを目指しませんか?

今こそ、次のステージへ進む時です。あなたが成長し続けることで、カイロプラクティック業界の未来が拓かれます。

塩川 雅士D.C.

執筆者塩川 雅士D.C.

1980年、東京都生まれ。17才で渡米後、2004年パーマーカイロプラクティック大学を優等で卒業。D.C.の称号取得。米国ナショナルボード合格。日本カイロプラクティックリサーチ協会(JCRA)役員。2005年からカイロプラクターを育成する学校の運営と講師に携わり、現在、年間約300時間の講義やセミナーなどの活動を全国で精力的に行っている。

pagetop