日本のカイロプラクティック界を背負う
リーダーを育成します

CLセミナーとは、Chiropractic Leadershipの頭文字からなります。 このセミナーは、これからの日本のカイロプラクティック界を背負っていけるリーダーを育成していくプログラムとなります。

カイロプラクティックには「哲学」・「科学」・「芸術」の3つの柱がありますが、それのみならず、日本という国に本物のカイロプラクティック・ケアを提供できる同じシステムをもった治療院を全国へ普及させていきたい。 これが、我々シオカワスクールの『想い』であり、その『想い』に賛同していただける先生にぜひとも受講していただきたいセミナーとなります。

1人でも多くの人に本物のカイロプラクティックを知って頂けるために、1人1人がリーダーとなり、日本のカイロプラクティック業界の発展のために貢献するか覚悟のある先生に受講して頂きたいと考えております。

Seminarセミナー内容

年に10回第3日曜日の朝8時~13時までの時間で行っております。このセミナーでは、シオカワ・カイロプラクティックの基本から応用と実践まで学んでいきます。

シオカワ・カイロプラクティックにおけるテクニックの技術向上を始め、実際にシステムを導入するための問診、検査、説明、患者指導などの技術訓練を行います。 また、上肢下肢の技術訓練、レントゲン評価、ケースマネジメントなども行っていきます。

セミナーでは、クラスを4つのレベルに分けて学習できるステップアップ制度を設けています。セミナー内容は、骨盤1回、腰部1回、頚部で1回、上部頚椎で1回、胸部で1回の計5回を1クールとしています。全4クラスすべての昇級テストの合格、また各クラスの昇級基準を満たした者のみに修了書をお渡ししております。

※セミナーに参加する場合、前日の土曜日に行う『CSセミナー』の参加は必須となっております。

セミナー内容

Classクラス内容

クラス1

目的
基礎知識の学習
概要
カイロプラクティックにおける理論、専門用語の学習
目安期間
6ヶ月
昇級基準
部位ごとの筆記テスト合格(10問×5回)

クラス2

目的
システムの学習
概要
体表温度検査、視診、静的触診、動的触診、レントゲン評価などの検査力向上&各部位のセットアップ学習
目安期間
6ヶ月~12ヶ月
昇級基準
部位ごとの筆記テスト合格(25問×5回)&各部位のセットアップ評価合格(全5部位)

クラス3

目的
問診&検査&説明の向上&アジャストメント技術の向上
概要
正確なレントゲン評価と各部位のアジャストメント
目安期間
6ヶ月
昇級基準
各部位のアジャストメント評価合格(全5部位)、レントゲン評価合格(全5部位)、フルスパインでのレントゲン評価試験合格、臨床筆記テスト合格(全5回)

クラス4

目的
総合的にシステムの実践
概要
正確にアプローチを決定するケースマネジメント&症例報告
目安期間
6ヶ月~12ヶ月
修了基準
10症例の報告(症例報告は当スクールのテンプレートを使用)

募集詳細

次回の入学受付:2025年3月

期間
2年~3年半(8月&2月休講)
日程
第3日曜日 8時~13時(前日の土曜日に行うCSセミナーは必須となっております)
担当講師
塩川雅士D.C.
受講料
各回55,000円(税込)

支払方法

  • クレジットカード決済会員・10分割
    【内訳】
    55,000円(税込)+2,095円=57,095円

    毎月57,095円(税込・手数料込) が自動的にクレジットカードから10回引き落されます。
    クレジット支払いの手数料はご負担ください。

    ※paypalをご利用いただきます。
     詳しくはこちらをご確認ください


    推奨
  • クレジットカード決済会員・一括
    【内訳】
    550,000円(税込)+20,581円=570,581円

    570,581円(税込・手数料込) が自動的にクレジットから引き落とされます。
    クレジット支払いの手数料はご負担ください。

    ※paypalをご利用いただきます。
     詳しくはこちらをご確認ください


    推奨
  • 銀行振込
    りそな銀行 新橋支店 普通1971472
    有限会社シオカワスクールオブ
    カイロプラクティック
    550,000円(税込)

    銀行振込の場合は、受講料を開催日の20日前までに上記の口座までお振込みお願いいたします。銀行振込の手数料はご負担ください。

    ※銀行振込での分割支払い(一括、2分割)をご希望の方はお問合せフォームからご連絡ください。

お振込みでのお支払いの場合、お振込みが完了しましたらE-Mailにてご連絡ください。

Application form申込みフォーム

必須
必須
必須
必須
必須

※ハイフン不要

必須

※同じメールアドレスを2回入力してください

必須
必須
必須
必須
必須
必須

こちらのセミナーを受講する動機を教えてください。できるだけ詳細をご入力ください。
例)治療家として結果を出せる技術力を身に着けたい、現在運営している治療院のスタッフ育成をしたいがうまくいかないので育成方法を学びたい等

必須
必須

※プロフィール用画像をアップロードしてください

セミナー受講規約

第1条(目的)
本規約は、CLセミナー受講規約を定めるものです。CLセミナーは専門知識を深めるとともに、カイロプラクティック業界の成長と発展に寄与することを目的とします。
第2条(参加資格)
  1. CLセミナーの参加資格を得るためには、本規約に同意の上、所定の手続きを完了し、運営者の承認を受ける必要があります。
  2. CLセミナーの参加資格は、以下の条件を満たす者に付与されます。
    • 運営者と面談を行い参加の承認を受けること。
      ※他の団体の講師やスクール経営者などの方は参加不可となります。
  3. CLセミナーの参加資格は個人に帰属し、第三者への譲渡、貸与、共有を禁止します。
  4. 法人としての参加資格取得を希望する場合は、別途運営者と協議の上、承認を受ける必要があります。
第3条(禁止事項)
CLセミナーは、以下の行為を禁止します。
  1. CLセミナーの参加者や運営者への誹謗中傷、嫌がらせ、差別的発言
  2. 営業、勧誘、宣伝行為(運営者の許可を得た場合を除く)
  3. 虚偽の情報の提供、不正アクセス、個人情報の不適切な取り扱い
  4. CLセミナーの円滑な運営を妨害する行為
  5. CLセミナーの運営趣旨に反する行為や、他の参加者に迷惑をかける行為
違反が確認された場合、運営者はCLセミナーの参加資格の停止または強制的に参加拒否の措置を講じることができます。
第4条(利用料金と支払い)
  1. CLセミナーの利用料金および支払い方法は、公式サイトまたは案内ページに記載します。
  2. 利用料金は前払い制とし、支払い後の返金は原則として行いません。
  3. 支払い遅延が生じた場合、一定期間の利用停止または参加拒否の措置を取ることがあります。
  4. 支払い遅延に関する通知は、参加者に対して事前にメールまたは書面にて行います。
第5条(コンテンツの取り扱い)
  1. CLセミナー専用の情報(テキスト、画像、動画等)の無断転載・複製・共有を禁止します。
  2. CLセミナーの参加者が投稿したコンテンツの著作権は原則として参加者本人に帰属しますが、運営者は運営上必要な範囲で使用できるものとします。
  3. 参加者が投稿したコンテンツが運営方針に合わないと判断された場合、運営者はそのコンテンツを削除する権利を有します。
第6条(著作権、知的財産権)
  1. 参加者に提供される資料等の著作権及び商標権、その他の知的財産権等は、すべて運営者に帰属します。
  2. 運営者は、参加者が自身の治療技術の向上等の目的で前項の知的財産等を使用する限りにおいて、参加者に対して、本件ノウハウ及び知的財産等の使用を許諾します。
  3. 本規約により参加者に対して使用許諾されないすべての権利は、運営者が留保し、著作権法等の知的財産権に関する法律等により保護されています。参加者は、運営者の知的財産権を侵害してはなりません。

    運営者は下記の2件の商標権を所有する。
    (1)商標登録第6772705号 商標「塩川カイロ」
    (2)商標登録第6772706号 商標「塩川スクールオブカイロプラクティック」
第7条(参加辞退・参加資格停止)
  1. CLセミナーの参加者は、原則として単発の参加は受け付けておりません。
  2. 以下の場合、運営者はCLセミナーの参加者の参加資格を停止することができます。
    • 禁止事項に違反した場合
    • 料金の支払いを怠った場合
    • 参加者本人以外の第三者とのアカウント共有および使用
    • 運営者の財産、名誉、信用、プライバシーもしくは著作権、パブリシティー権、商標権その他の権利を侵害する行為
    • 侵害を助長する行為またはそれらのおそれのある行為
    • その他、運営者が不適切と判断した場合
  3. 参加辞退の際は、参加辞退申請後一定の審査期間を設け、手続きを完了するものとします。
第8条(返金)
  1. 運営者は、参加者が支払った利用料金及び購入代金について、如何なる理由においても返金を行わないものとします。
  2. 参加者が、CLセミナーの参加を自主的に参加辞退、又は参加資格が失効した場合であっても、前項と同様とします。
第9条(免責事項)
  1. 常に最新の情報を更新するにあたって、参加者向けの情報やコンテンツの誤りや不完全な点があったとしても、運営者側は責任を負いません。
  2. CLセミナーの参加者の利用により発生したトラブルや損害について、運営者は一切の責任を負いません。
  3. 運営者の判断により、予告なくCLセミナーの内容を変更・停止・終了する場合があります。
  4. CLセミナーの内容変更や終了の際は、事前に通知することを原則としますが、緊急時には事後通知となる場合があります。
第10条(準拠法および管轄)
本規約の解釈および適用に関しては、日本法を準拠法とし、紛争が生じた場合は東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
付則
本規約は、2025年3月1日より施行します。
pagetop